めぶく展|開かれたアトリエ
- かめおか霧の芸術祭
- 開かれたアトリエ
【日程】
第1部 : 1月8日(水)〜1月21日(火)
第2部 : 1月24日(金)〜2月6日(木)
会期中無休・入場料無料
【内容】
かめおか霧の芸術祭は、亀岡市役所地下1階の「開かれたアトリエ」が、今後も地域の皆さんの多様なアートの表現の場であり続けるように、今年で2回目となる公募展を開催します。
絵画や彫刻をはじめ、日々暮らしの合間に作っている工作や趣味の中でできたもの、撮りためた写真や映像、密かに集めているものなど、ジャンルを問わず様々な作品を公募しました。
公募期間中には、亀岡に住んでいたり、通勤通学をしていたり、亀岡出身であるからこそ見えてくる、日常に潜む美しさを、それぞれの視点で表現しているたくさんの作品の応募がありました。
本展覧会では、その中から選考した4人の作家の作品を展示します。 この展覧会をきっかけに、出展者だけでなく、作品を鑑賞者にとっても、亀岡での暮らしの中で湧き上がる思いや創造性が芽吹くことを願って、「めぶく展」を開催します。
【出展者】
第1部 : 栃山 陽祐 / TOCHIYAMA Yusuke (切り絵) ・ 水野 池佳子 / MIZUNO Chikako(写真)
第2部 : 空閑 綾香 / KUGA Ayaka(粘土細工) ・ 鷹羽 圭介 / TAKAHA Keisuke(写真)
【プロフィール】
栃山 陽祐 / TOCHIYAMA Yosuke (切り絵)
小学校2年生から切り絵を始めました。好きなキャラクターや訪れた場所などをモチーフに、紙をカッターで切り抜いて作ります。始めた頃は上手くできなくて悔しい思いもしましたが、少しずつカッターの扱いに慣れて、作るのがどんどん楽しくなりました。切りあがった時は、すごく達成感があります。家族や親しい人に見せたりプレゼントしたりして、喜んでもらえるのが嬉しくて作品づくりをしています。いい作品ができるともっとたくさんの人に見てもらいたい、と思っていました。この機会をいただけたことに感謝します。
水野 池佳子 / MIZUNO Chikako(写真)
19歳の時、初めて海外に行く私に、親がカメラを持たせてくれました。夢のような景色に出会う度に、その感動をとっておきたくて写真を撮りました。感じた通りにはなかなか写せなかったけど、それが私の「写真が好き」の始まり。 30代半ばで一眼レフカメラを使い始めて、その表現能力に嬉々として撮るうちに、身近な暮らしの中に「とっておきたい特別」を見つけて写すようになりました。 亀岡市在住。東本梅町自治会公式Instagramにて「徳のお母さん」名義で投稿ボランティアしています。
空閑 綾香 / KUGA Ayaka(粘土細工)
亀岡市畑野町出身です。山の中で木・草花・川・石などを相手に育ち、自然が大好きな大人になりました。 20代から現在も草花の仕事を続けながら、自宅で創作苔盆栽や苔玉作りをしています。出来たものは亀岡市、南丹市、京都市等のイベントで販売したり亀岡市のお花屋さん『kusanomi』で販売させていただいております。
小さなお庭をイメージして苔玉や苔盆栽を作ることが多く、今回制作しているねんど細工の埴輪は、そのお庭の住人だったり、通りすがりのご近所さんだったり、旅の途中だったり。土と木と草、太古から変わらずそばにある自然のものを使って、はるか昔に想像を巡らせてみました。
また、いつの時代も愛されるそのキャラクターを令和の時代に連れてきました。埴輪のフォルムが可愛くて好き、という理由だけで作り始めた埴輪さんたちですが、これを機に古墳時代のことをもっと勉強したいと思います。
鷹羽 圭介 / TAKAHA Keisuke(写真)
滋賀に生まれ、信州で学び働き、15年ほど前に亀岡へ。 3児の父として賑やかに日々の生活を楽しんでいる。 家族が増えた時に思い切って買ってみた一眼レフ。せっかく買ったのだからとどんどん使うようにしている。 子どもと散歩するとき、なんとなく今日の天気が気に入ったとき。 カメラを持って歩くと自然の美しさが目に留まるようになった。 レンズを通すと、普段の風景が一つの絵画のように感じられた。 かめおかは美しい。じっとりと美しい。そんな写真を撮りたい。
ワークショップを開催します!
「小さな埴輪作り」
本展覧会出展者の、空閑綾香さんと一緒に、粘土で小さな埴輪を作ってみましょう!
作った埴輪と、苔や石を小皿に盛り付けて小さな庭を作ります。
作品はお持ち帰りできます。
【日程】
1月26日(日)10時〜12時
【場所】
亀岡市役所地下1階「開かれたアトリエ」
【対象】
特に年齢制限はありません。小学校3年生以下のお子様は、保護者の方と参加してください。
【参加費】
500円
【定員】
10名
【持ち物】
材料や道具の用意は必要ありません。粘土で汚れてしまっても良い服装で参加してください。
【申込み】
https://forms.gle/b3ivaYhsmccXQ27j8