「かめおか霧の芸術祭」は単なるアートイベントではなく、地域経済を生みだすアートマルシェや社会形成に繋がる芸術講座、環境をテーマにしたプロジェクトなど、「経済」「社会」「環境」の3つの側面を持つ芸術祭として評価され、地域課題の解決に向けた取り組みに注目が集まっています。
かめおか霧の芸術祭の年間を通した取り組み
-
- KIRI CAFE
- 「かめおか霧の芸術祭」の活動拠点として2018年にオープン。カフェとしてだけでなく、さまざまな人が集い、出会い、新しいものが生まれていく拠点にもなっています。
-
- KIRI²芸術大学
- 年間を通して行われる本芸術祭のメインプログラム。「木彫りの皿つくり」「漆の器修繕」など、亀岡ゆかりの講師によるワークショップ講座を開催しています。
-
- KIRI EXHIBITION
- 本芸術祭のさまざまな企画に関連した展覧会。2020年度は小屋をテーマにした「COYA展」と竹をテーマにした「竹展」を開催しています。
-
- KIRI WISDOM
- 身近なものや暮らしを見つめ直し、生き方のヒントとなる技や知恵を伝えるトークイベント。2020年度はオンライン形式で実施しました。
-
- やおやおや
- 亀岡のこだわりを持った農家とさまざまなアーティストや飲食店がコラボレーションし、野菜の新しい売り方・買い方を提案している移動屋台です。
- 2020年度の集大成
駐車場について

- 平日
- 本芸術祭の専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用いただくか有料のコインパーキングをご利用ください。
- 土日祝
- 亀岡市役所職員用駐車場を臨時駐車場として一般開放しますのでご利用ください(無料/約50台)。
アクセス
-
電車
JR京都駅よりJR嵯峨野線で
「JR亀岡駅」まで快速で約20分 -
車
京都縦貫自動車道「亀岡出口」より
亀岡市街まで約3分