events城跡芸術展について

〈開催終了〉能楽・能楽器体験とお茶席体験

城跡芸術展2024 イベント・ワークショップ
能楽・能楽器体験/平和の神事「大本歌祭」紹介

大本では、普段から茶道や短歌、武道や能楽といった芸術に親しみ、その心を生活に活かしていくことを大切にしています。能楽体験では、シテ(舞)や、能楽器の演奏を体験できます。能面をつけてどうやって舞う?太鼓や笛ってどんな意味がある?そんな疑問にもお答えします。

また、能楽体験に引き続き紹介する「大本歌祭」は祓い清めの神事で、平安初期までは日本各地で行われ、その後途絶えた「歌垣」に由来しています。和歌を神様に献じて朗詠し平和を祈る神事「大本歌祭」について、ご紹介します。

イベント詳細 ▼
日程|10月12日(土) *当日お申し込み
時間|13:00-14:00
場所|丹波亀山城跡・大本万祥殿
参加費|無料

————
参加希望の方は、大本万祥殿の受付にて当日お申し込みをした上で、12:50に春陽閣(万祥殿)・受付にお集まりください。
*持ち物:無し
*注意事項:素足厳禁

————

お茶席体験
お茶席体験では、伝統的な茶室で、茶席を楽しむことができます。お茶室への入席、お抹茶の頂き方を知り、深まりゆく秋を「塩武」さんの和菓子とともに味わいます。

イベント詳細 ▼
日程|10月12日(土) *当日お申し込み
時間| [第一回] 14:00~15:00 / [第二回] 15:00~16:00
場所|丹波亀山城跡・お茶室「万祥軒」
定員|各回先着15名限定
参加費|500円(抹茶・お菓子付き)
————
参加希望の方は、大本万祥殿の受付にて当日お申し込みをした上で、[第一回] 13:50 / [第二回] 14:50 に春陽閣(万祥殿)・受付にお集まりください。
*持ち物:無し
*注意事項:素足厳禁

————
お問い合わせ:
かめおか霧の芸術祭実行委員会事務局(亀岡市文化芸術課内)
kirikameoka@gmail.com/0771-55-9655(直通)

一覧に戻る