KIRIFARM 耕作日記 2023

▽KIRIFARMについて概要はこちらをご覧ください

KIRIFARMのこと

 


 

4月19日(水)午前中は雨なのでKIRICAFEでお茶タイム。完成したKIRIFARMの機関紙「土筆」をメンバーにお披露目。午後からは雨が上がり、畑へ。今年初収穫は二十日大根!

 

4月23日(日)最近はいろんな言語でラジオ体操をすることがブーム。今日はスペイン語版。朝から明るい気分になってよい調子。沖縄へちま・島カボチャ・モリンガの苗を作り、コンポストの天地返しをする。腐敗臭がしなくなってきた。よい発酵が進んでいるのかも。

 

5月10日(水)バジル・トマト・ナスの苗を畝に移し、風除けと虫除けのため、ナスの行燈を作る。ナスにつく虫は横には移動できるけど、縦は苦手らしい。お昼は、よもぎでジェノベーゼをつくったり、ツユクサを使ったサラダだったり、自生した雑草を使った贅沢なご飯。

 

5月24日(水)なんと参加者が11人も!(KIRIFARMではかなり多い方)クローバーとヘアリーベッチを一面に蒔いた。ヘアリーベッチは神奈川県茅ヶ崎にある八一農園のふたりが教えてくれた。グランドカバーとして、雑草を生えづらくするだけでなく、土を肥やしてくれるらしい。名前がかわいいのがお気に入り。

 

5月28日(日)じゃがいもの葉が黄色く、黒い斑点がある。ひら自然菜園の加地さんに電話で相談。モザイク病というらしい。すぐ引っこ抜いて燃やした。ひとりでやってたら凹むけど、誰かと一緒なら悲しみも分散できる。気を取り直して、トマトの8の字留め、脇芽取りを黙々と。お昼は間引いた野菜たちをもりもり食べた。

 

6月7日(水)teamクラプトンとのKIRICAFE改修に参加。KIRIFARMの土もカウンター作りにぜひ使いたいとのこと。いわゆるホームセンターで買えるものじゃなくて、いつも足元にあるこの土を材料にできるってちょっとした革命。

 

6月21日(水)ポピーの赤、パクチーの白い花が畑を彩り始める。先週に種まきした大豆・赤紫蘇・リーフレタス・空芯菜の苗を畝に植え替え。イズミガーデンさんで出会ったハーブの苗たちも植える。山口さとこさん(石彫家)がミチガーデンにある果樹たちを活用してねと声をかけてくれたので、果樹にかけるための看板作り。小学3年生のえりかちゃん、初のノコギリに挑戦。ぐんぐん上達していく。スプレーで水色にした。

 

7月2日(日)暑くなってきたので7月からはサマータイムとして10:00→9:00スタートに繰り上げ。看板の紐を麻紐を編んで作る。ミチガーデンに行き、柿・スダチ・いちじく・すももの木に看板をかける。早熟したスモモの実をつまみ食いしつつ、たくさんいただく。甘酸っぱくておいしい!作業が終わったらみんなで石彫作品の上でくつろぐ。お昼はEMMA COFFEEさんでランチ。

 

7月5日(水)ひたすら草刈りDAY。瞑想のよう。少し気分が落ちていたのだが、なんだか心まですっきりしてきた。ミチガーデンのすももで作ったコンポートをソーダ割りで飲む、夏にぴったり!

 

7月12日(水)安納芋、大豆、赤紫蘇、バジル、サニーレタス、ヘチマ、島カボチャが葉を増やし、トマトも赤く色づいてきた。無農薬・無肥料栽培でもこうやってぽつりぽつりと実ってくれて嬉しい。人間がまあまあ怠惰でも育ってくれている。「これをやらなくても育つかな」「こんなもんで育つか試してみよう」という(怠け者の)実験。本当に身になるのは、教わった正解ではなく試行錯誤の過程。

 

7月26日(水)暑いので今日から8:30スタートにさらに繰り上げ。パクチーの種取り(つまりコリアンダーシードの収穫!)、球体アイちゃん(陶芸家・栗農家)からもらったホーリーバジルの苗を植える。お昼はなぎ特製そうめんチャンプルー、パクチーの花を散らす。

 

8月2日(水)バジルが元気が良すぎて採れすぎてしまうのでジェノベーゼソースを大量に作る。お昼は昌子さんが焼いてくれたKIRIFARMのローズマリーを使ったフォカッチャ。厚みがあって、小麦の香りがしっかりする。イタリアの本場では日々のパンとして食べられているそうだ。ジェノベーゼソースとの相性も最高!

 

8月26日(土)「cultivate to culture 土が育てるコミュニティ」というテーマで、石川県小松にあるTAKIGAHARAFARMのりょうさんと、KIRIFARMなぎがトーク。プロの農家を目指さず草野球でいい、現代の百姓などなど、今後に繋がるいい話ができた。

 

8月27日(日)TAKIGAHARAFARMで出会った竹工芸作家のなりさんが竹ベンチテーブルWSをしてくれた。竹を切って穴をあけて組んで、あっという間に大きな竹ベンチテーブルが2つ完成!竹の端材で組んだ流しそうめんで〆、できたてのテーブルで食す。夏だー!

 

9月6日(水)秋冬野菜を植える。レタス・白菜、セロリ、ブロッコリーなど。虫除けになればと春菊を蒔いてコンパニオンにする。お昼はスベリヒユを使った雑草料理!

 

9月10日(日)まだまだ暑い。ヘチマの花が咲き、草に溜まった夜露がキラキラしている。ジャガイモの種芋植え。ほうれん草の種には棘があることを初めて知る。お昼は、かんじ特製鹿肉のボロネーゼパスタ、食後はHANDOVER FARMのぶどうを食べる。夏と秋の狭間を感じる日。

 

9月23日(土)KIRICAFEにて「霧芸のだんらん」イベント。フレッシュハーブティー、特製ジンジャーエール、ジェノベーゼ、ローズマリーフォカッチャも大好評!

実りの共有を通して「農が芸術である、芸術とは何か、日常の耕し、豊かさとは・・・」など、KIRIFARMや霧芸が普段から考えている ”わかりにくい” ことを沢山の人に感じてもらえたような気がした。わかりやすさに安住せず、わからないなりに、自然、物事、人とのやりとりを重ねていくことで育まれるものを、これからも大事にしていきたい。

 

10月4日(水)冬が近づくにつれ畑作業は少なくなっていくので、隔週に変更。菜の花がすくすく育っている。真ん中の陰陽形の畝をさらに細かく分割する。なるべく有機的なかたちにこだわる。そりゃ真っ直ぐが効率的なんだろうけど、直線が苦手なのです。お昼ご飯は9人で囲んで、その風景がお盆に集まった親戚たちみたい。

 

10月18日(水)畑に着いて、絶句・・・大豆、白菜、ロメインレタス、ブロッコリー、菜の花、、ぜーんぶ無い!!どうやら鹿に食べられたようです・・・悔しいがこれもまた自然。ぐっと飲み込んで学びに変えていく。柵をするか、テープを張るのか、来季はなにかしらの対策を考えていく。

 

10月22日(日)さつまいもの収穫。安納芋、シルクスイート、紅あずま。小ぶりだけどそれなりに数はできた。しばらくカゴに並べて天日干し。冬には焼き芋パーティーをするのだ!

 

11月19日(土)KIRI2芸術大学「内から外から味わう雑草の会」WSの講師をなぎが担当。畑をやっているけど、雑草好き。セイタカアワダチソウとよもぎ・笹などを使った足湯をし、よもぎを使った豆腐白玉でおぜんざい。雑草すごいぞ。

 

12月10日(日)KIRICAFEのふみぽんは、実は染色家でもある。今日はクチナシ、栗の枝、椿など周辺にある植物を使って草木染め。煮出した桶から立つ湯気に包まれてまるで温泉のよう。鮮やかな黄色、落ち着いた茶色、やわらかな薄紅。参加者それぞれが思い思いに持ち込んだ布の変身を楽しんだ。白っぽい布やシミがついてしまった布を見ると全部染めたくなる病を患う。

 

 

1月7日(日)2024年の畑はじめは「焼き芋&七草粥の会」。売り上げは全額を能登半島地震の寄付に。初めましてのひと、飛び込みのひと、お正月明けだったけど予想以上にたくさん遊びに来てくれた。お粥も何度もおかわりしてくれて、みんなで無病息災を祈りました。また、この日に合わせて「ヨリソイ」というソイキャンドルをお披露目&チャリティ販売。精油とKIRIFARMのハーブもつかって、優しい香り。使われなくなった器が、ふたたび誰かのもとで寄り添う灯火に。これからもKIRIFARMという場を介して、よいものを、そしてよいつながりを生んでいきたい。

 


晴れた日の、勢揃い。

畑の大家さんも一緒に

 


 

▽KIRIFARMについて概要はこちらをご覧ください

KIRIFARMのこと